レッスン

ギターレッスン#1 「弾くための前準備」「チューニングのやり方」

2024年8月14日

本サイトはPR商品を含みます

一つ前のレッスンはこちら

ギターのパーツ名称


ギターは人の身体に見立てて上からヘッド、ネック、ボディと3つに分けられます。


名称詳細
ヘッドギターの先端部分
ペグチューニング時に回すパーツ
ナット0フレットの事
フレット指板にある鉄の棒
指板ネックの表面部分
ネックボディに付く竿の部分
ボディギターの音の要の本体部分
ブリッジギターの弦を張って張力を安定させるエリア
サドルブリッジの張力を安定させるパーツ
ピンストラップを付けるためのパーツ

楽器の持ち方

楽器の持ち方ですが、ギターの形状的に膝に乗せにくいものを除いてアコースティックギターとエレキギターはどちらもギターのくびれを膝に乗せます。

初めのうちは指板を見るために覗き込む事が多いと思いますが、ピッキングがしにくくなりますので、あまり斜めに持たないように気をつけましょう。

補助でストラップを使う

ギターが安定しない人はストラップを使いましょう。

ストラップとは...
ギターを2点で支えるバンドで布製や革製などのものがある。立って弾く際には必須のアイテムで様々な柄や形状のものがある。

ストラップを使用するためにはギターにピンが付いているかを見る必要があります。

ギターのボディの底を見て下さい。下の図のようなピンはありますでしょうか?

ストラップ用のピン

ない場合はストラップはつけられないギターになります。

また、ピンを付ける為の工事はお願いすれば対応してる店だと可能ですがギター本体に穴を空けることになりますのでご注意下さい。

ピックの持ち方

ピックの持ち方ですが、つまみ持ちにならない様に気をつけましょう。

つまみ持ちとは,,,
ピックを指先でつまむ様に持つ持ち方

ピックに親指を押し当て、人差し指を丸め込む様に持ちます。ピックの半分以上は指で隠れる形になります。

ピックの形状や硬さ

ピックの形状や硬さは材質によって無数にパターンがありますが、一概にどれがいいとは言い切れません。
一般的に言われているのが、以下の通りです。

形状特徴
小さいピックエレキギターなど速いフレーズに向いている
大きいピックアコギなどコードを弾く際に向いている
おにぎりピック持ちやすく3つ角が使えるのでコスパがいい
ティアドロップ音が煌びやかに出やすく弾きやすい
柔らかいピックアタック感が少なく弦を均等に鳴らしやすいのでコード弾きに向いている
硬いピック削れにくく、レスポンスもいいので単音などのメロディー演奏に向いている

初心者におすすめのピックはこれ

ミディアムおにぎりタイプ

ミディアムの厚さで使える初心者からプロまで愛されているピック

チューニングのやり方

step
1
まずは英語で音階を覚えよう。

ドレミファソラシドで音階を覚えている人がほとんどだと思います。
実はこれはイタリア語だとご存知でしたでしょうか?

チューニングがABCを使う理由

ギターのチューニングは、一般的にE-A-D-G-B-Eという順番で行われますが、これは音楽理論的には「ドレミファソラシ」ではなく、「ABC」と表記されます。これは歴史的な経緯によるもので、「ABC」という表記は、16世紀から18世紀にかけてヨーロッパで主流だったルネサンス・バロック期のリュートやギターの調弦方法に由来します。当時は、「Do-Re-Mi-Fa-Sol-La」という「solmization」という音名法がまだ一般的ではありませんでした。19世紀になって、「Do-Re-Mi-Fa-Sol-La」が普及し始め、現代の音楽理論では一般的にドレミファソラシを使います。しかし、ギターのチューニングは慣習的にABCと呼ばれています。これは、歴史的な経緯と伝統的な表記方法を尊重しているためです。

ギターではコード名も英語表記なので、ドレミファ音階に対するABCD音階は覚えるようにしましょう。

ミラレソシミ

早速ですが、ギターのチューニングは6弦からミ(E)ラ(A)レ(D)ソ(G)シ(B)ミ(E)
です。

6弦と1弦は同じ音で1オクターブズレています。
チューニングする為にはペグを回します。ペグを回す際は、回しすぎると弦が切れてしまうので注意が必要です。

ペグを回す方向

反時計回りで上がる

ペグを回す方向はペグを真上から見た時に時計周りで音が下がり、反時計回りで音が上がります。

まずは解放弦を鳴らして現在の音を確認します。
音が低ければペグを反時計回りに回し、音が高ければ時計回しで緩めます。

音を上げる

音を下げる

チューニングしている以外の弦は音が鳴らないようにする

チューニングしているのが6弦だとします。1〜5弦は軽く触れて音が鳴らないようにしてからチューニングしましょう。
他の弦も同様に鳴らしている弦以外は鳴らないようにするのがベストです。

弦は一本だけを鳴らしても共振して他の弦もわずかですがなってしまいます。
現在販売されているチューナーはどれも精巧ですので、共振も拾ってしまっては正確にチューニングする事が出来なくなります。

おすすめのチューナー

チューナーはクリップチューナーがおすすめです。

クリップチューナーとは,,,
ヘッドの先端に洗濯バサミの様に付ける事でギター本体の振動から音を拾ってチューニングする事が出来るチューナー

クリップチューナーは様々なものがあって初心者セットには付属しているものもあります。

チューナーを持っていない人は下記のリンクを参考にチューナーを選んでみて下さい。

ギターを弾く

ここまで出来たら次はいよいよギターを弾いていきます。

アコギの方はそのままレッスン2へ

エレキの方はレッスン1.5へ

-レッスン