初心者

ギター初心者必見!コード表の読み方【コードダイアグラム】の見方

2019年10月4日

本サイトはPR商品を含みます

コードダイアグラムの見方を簡単に解説します。順を追って説明しますので目次を見て分かるところは是非飛ばして下さい。

コードダイアグラムって何?

コードダイアグラムとは楽譜とかでよく見るこういうやつ

ギターだと6本の横線(弦)と何本かの縦線(フレット)で構成されていて押さえる場所が黒く塗ってあったり文字が書いてあったりして初心者にとってはとても見やすい表になっている。

ギターのパーツの名称

ギターの各部位の名称になります。

ギターの弦の並び方

まずは、ギターの弦の呼び方ですが、各弦には1~6の番号が振ってあります。上が6弦で一番下が1弦になっております。

ギターを抱えた時一番下にあたる弦が1弦、そして上に向かうにつれて2,3,4,5,6となります。

フレットの並び方

フレットはナットが0フレット(開放弦ともいう)。ナットから数えて順に1,2,3,4,5,,,と増えていきます。

例えば、1弦の1フレットを押さえたい場合。1弦の1フレットと0フレットの間を指で押さえます。

もう一つ例。3弦の3フレットだと、3弦の3フレットと3フレットの間を押さえます。

コードダイアグラムの読み方

コードダイアグラムですが、基本的には1弦側が上にくるように書いてあることが多いです。

ギターを机に置いた時に1弦側が遠い方にある状態で指板を上から覗いてるイメージです。中にはこれを横にしたものもあります。

コードダイアグラムの欠点と解決策


場所をとる

欠点ですが、コードダイアグラムは譜面上だと場所取ってしまうので複数枚の譜面か段落の大きい譜面でしか見れない事。これについては横向きのコードダイアグラムを利用する事や、小さめのコードダイアグラムを利用すれば解決が期待できますが、どっちにしろ見易さは損なわれてしまいます。

フレット数が足りない

ハイポジションだとフレットが足りませんよね。また、4〜5フレット程距離が空いているコードなんかだとダイアグラムによっては対応出来ないものも。フレット数に関してはコードダイアグラムの下部にフレット番号を記入する事で解決できますが、やはりこれもまた初心者にとってはミスリードになる原因の一つです、

-初心者
-, , , , , , ,