強度やデザインやブランド等多々ありますが、
これから購入を検討されている方に
必ず注目していただきたいのが
機能性と精度
です。
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
この記事の目次
5位クリップチューナーおすすめ①Pitchclip
★大手メーカーのKORG社のお手軽チューナー★
4位クリップチューナーおすすめ②Meeland
このチューナーの最大の利点はなんといっても
コンパクトである事と 安価であること。
個人的には安価シリーズの中では
一番気に入ってます^^
ボタンは1つのみという シンプルな仕様に加え、
楽器を変更出来るモードがついています。
弱点はというと、
「そんな楽器を変更するシーン日常的にある?」
という疑問と ピッチがA=440で固定。
ギター→ウクレレと持ち変える事が多いレッスン
とかでは重宝しますが、
正直クロマチック機能があれば十分。
ケースの中でチューナーがころころ転がる事が
多い人とかでもこのチューナーなら大丈夫!
なかなか 頑丈です笑
チューナー何個か破壊してきた私も
このチューナーだけは無傷で
ずっと初代から生き残っています。
ディスプレイも見やすくていい感じ。
3位クリップチューナーおすすめ③Heyuni
やたら 安いチューナー。
私は安いウクレレを買った時に
一緒に付いてきたのを覚えています。
ウクレレのハッピーセットみたいなそんな感じ。
ピッチは固定安いのにやたら多機能ですが、
ちょっと 反応が鈍いかな?って感じがします。
一応楽器モード変更が出来ますが、
あまり使った事はないです。
ウクレレとかボディが小さいギター等に使う分には
似合っていていいかも知れません。
色は基本黒しかないみたいですね。
ベストセラークリップチューナー
2位クリップチューナーおすすめ④NEUMA
★NEUMAのチューナー★
ピッチ変更可能で反応も
なかなかいい感じ。
なにより電池が5分で勝手にOFFになる
オートパワーオフ機能が最高。
豆電池って意外と値段高いですからね。
個人的には
Meeland社のクリップチューナーの上位互換
質感や挟んだ時のグリップはなかなかいい。
¥1000前後出せる人にはかなりおすすめ。
マイクで有名はNEUMANNとの関連性は謎。
1位クリップチューナーおすすめ⑤POLYTUNE
最高峰チューナーtc electronicのPOLYTUNE CLIP
同じデザインでUni TUNE CLIPて
いうのもあるので注意
Uni TUNE CLIPとPOLY TUNE CLIPの違いは
複数弦を同時にモニタリングして
チューニング出来るかどうか。
多くのプロミュージシャンも愛する
至高のチューナー。
POLY TUNEの良いところ
・複数弦同時対応
・ピッチ変更可能
・チューニングの精度がものすごく高い
・ディスプレイが上下反転してくれるから
楽器のどこに付けても見やすい!
・色は白と黒でなんとなく
初期のiphoneを彷彿とさせる高級感^ ^
POLY TUNEの悪いところ
・値段が高い!!
・ギターに付けっぱなしにしたままだと
ケースに仕舞いづらい。
・壊れた時の心のダメージが深い
・多機能すぎて説明書読まないタイプの人は
そのすごさに気がつけない。
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
以上ごく一部のチューナーを
偏見も交えて紹介しましたが、
基本的にチューナーは
クロマチック機能があれば
楽器変更機能みたいなのは必要ないなって思います。
むしろ勝手に 違う楽器モードになってたりすると
ちょっと邪魔になります。
あとアンサンブルを考えてる人は
ピッチ変更機能はあったほうがいいですね。
誰よりも早く「全曲A=440hzね。これだけは譲れないよ。」って宣言をするか、
歪ませてごまかして「えっ、ピッチ合わせてるよ?!」ってシラを切るかどちらか出来るなら話は別です。え