ギタークロスとは
ギタークロスとはギターを拭く専用の生地の総称です!生地自体には様々な種類がありますが、どれもギターの汚れを除く事でギターを清潔に保ったりオイルを塗布する事で保湿などの効果があります。
一応ギターのメンテナンスの用途によっては使わなくなった生地の切れ端で代用できる事もありますが、ギター本体へのダメージや使い勝手を考えるとギター専用のものをご購入されることをおすすめします。
ギタークロスは選択可能なものが多く何回でも使用する事ができますし値段も手頃ですので持ち運び用と家用で分けると良いと思います。
ギタークロスを使うタイミング
ギタークロスを使用するタイミングにい関しては用途によって様々な場面で使用します。
ギターを弾いた後弦を拭く
ギターを弾いた後には弦には汗や見えない垢などが付着しています。これをふき取るだけで弦の寿命を延ばしギターを清潔に保つことが出来ます。ギターを練習したあとにすぐに拭けるようにケースなどに携帯しておきましょう。

ギターの指板の洗浄
弦交換のタイミングで指板にポリッシュやオイルを塗布して洗浄しますが、この時に塗布用にギタークロスを使用することが出来ます。
指板はプレイをする上では非常に重要なパーツです。また、最も自分でメンテナンスを行いやすいパーツでもあるのでしっかりとした装備で行うのがいいでしょう。
また、オイルに関して更に知りたい方は下にリンクを貼っておきます。
ギターの日除け
ギターは主に木材で作られています。木材は経年劣化もしますし、湿度や温度の影響も受けます。ギターの状態もそれに伴って直接的な影響を受けます。
部屋の中に置いてあるときに陽が直接あたっていないでしょうか?野外で弾くときなども陽があたったりしていないでしょうか?
また、空調が直接当たっていたりすると乾燥や局所的なダメージが懸念されます。
こういった場合にクロスをかけて置いてギターを保護しておくのは有効です。メンテ以外にもギターの保護クロスとしても役に立ちます。
ギタークロスおすすめ
ギタークロスは様々な種類がありますが、基本的には以下の点を重視して選ぶと良いと思います。
・サイズ
・見た目(色、形)
・値段
コスパが抜群に良くて、様々な色があるこちらがおススメ
25センチのものや様々な色があります。YAHOOとAMAZONの値段の差が倍以上なので見てみて下さい。