いい音楽をいい音質で聴きたいですよね。筆者も中学生の頃なんかは100円ショップでイヤホンを買ってガラケーに引っ付けてパケットを削りながらLISMO(なつかしい…)で音楽を買っていたものです^^;そんなこんなでウォークマンからiphoneのapple製イヤホンにかわり…お仕事をする様になってから仕事用にちゃんとしたヘッドホンが必要になりました。
この記事の目次
SONY MDR-CD 900ST

スタジオレコーディングの超定番ヘッドホンどこのスタジオにもあると言っても過言ではないのではないでしょうか。基本的にコレを目にしないでミュージシャン人生を全うする事は極めて難しいと言える位どこにでもある。
MDR-CD900STの特徴・スペック
以下公式より
ドライバーユニット | 40mmドーム型(CCAW採用) |
音圧感度 | 106dB/mW |
再生周波数帯域 | 5-30,000Hz(JEITA) |
インピーダンス | 63Ω(1kHzにて) |
最大入力 | 1,000mW(IEC) |
MDR-CD900STのレビュー・使用した感想
MDR-CD900STの使用感
流通量が多いヒット商品だけあって、
使用感は抜群にいいです。
今まで安価な音響機器を使用してる方が
本格的なヘッドホンに替えると
MDR-CD900STの音質
細部の音が聴こえ、更に
音楽が楽しくなりますね。
ヘッドホンによって聴こえ方は様々で
どれが良いかは人によって好みが別れますが、
そういったレビューは他のサイトで
様々な人が感想を書いていますので、
今回筆者が焦点を当てたいのが
メンテやパーツ交換面です。
MDR-CD900STの頑丈さ・寿命
900STは購入後荒い使い方をしなければ
長い間使用する事が出来ますが、
耳当て部位の経年劣化で亀裂が入ったり
汗で汚れたりしてしまいます。
また、プラグとコードの接続部が断線しやすく
某スタジオではプラグ部分を補強したりしてますね。
ですが、交換のノウハウがない人にとっては
かなりの痛手になるのは必至
そこでこちら
MDR-CD900STのおすすめばら売りパーツ
MDR-CD900ST用個別イヤパッド(1個)
SONY MDR-CD900ST用の交換用イヤーパット。純正品からノーメーカー品まで様々。※サムネイルに乗っている商品とリンク先の商品は必ずしも一致していませんので、お探しの際はくれぐれもご確認の上ご購入下さい。
筆者もしなしなになっていたイヤーパッドを
交換したら圧倒的に使い心地が良くなりました^^
個人的な感想ですが、使用に伴って
劣化を感じるのはこのイヤーパッドが一番で
その次にヘッドバンドですね。
MDR-CD900ST用ヘッドバンド
SONY MDR-CD900ST用ヘッドバンドになります。商品を購入後は取り外しにくれぐれも細心の注意をおはらいください。
ただ、イヤーパッドは意外と安くすみますが、
こちらのヘッドバンドはちょっと値が張る。
ちなみに筆者もすべてをバラ買いして
組み立てようと値段を計算してみましたが、
某サイトの最安値で暫定的に値段をだしたところ
完成品を買った方が安いですが、
まだ他のパーツが使えるなら
交換した方がコスパはいい。
パーツを取り寄せるのが容易ですし
生産が終了する可能性も低い想定されるので
パーツ交換等を駆使すれば
継続して同じクオリティで作業にあたれる。
また同系列商品であるMDR-V6も
素晴らしい商品で更に安く、高いクオリティーなので
同系列にご興味のある方は要チェック!