一般音楽

1小節ってどれくらい?ギターで読む楽譜

2020年2月14日

本サイトはPR商品を含みます

1小節ってどのくらい?

楽譜を読む上で必ず必要な共通認識が小節の長さです。楽譜に関してはジャンルや楽器によってそれぞれに特化した様々な記譜法が存在します。今回は一般的に普及している5線記譜法に基づいて解説を行います。

小節と拍子の関係

まず小節について解説する前に、前提として拍子について解説しなければなりません。拍子とは拍の集まりの事を指し、その拍の集合体を1小節と定義付けています。

拍子で分かる小節の大きさ

4拍子の場合の1小節

拍子とは1小節にどのくらいの長さの音符が何個入れられるか、という事を説明しましたが下記の画像をご覧下さい。

上記の表記の場合は4/4拍子(よんぶんのよんびょうし)となります。

これは

・分母部分⇨どのくらいの長さの音符
・分子部分⇨何個まで入れられるか

と考察する事が出来ます。

つまり4/4拍子の場合は4分音符が4つまで入るサイズという事になります。

これは8分音符が8個、16分音符でしたら16個まで入れられる大きさになります。

4拍子で使われる一般的なストローク

では実際に4拍子でよく使用されるストロークをご紹介致します。

ビートやアレンジに合わせてストロークの種類はたくさんありますが、定番と言われている下記の2種類のストロークは4拍子の曲でしたら広い範囲で使う事が出来ます。記事では実際にどんな感じのリズムかを動画で解説していますので参考にしてみてください。

8ビートで使えるストローク

参考:初心者【8ビート】ギターストロークのやり方これを覚えればほとんどの曲が弾ける!

16ビートで使えるストローク

参考初心者【16ビート】ギターストロークのやり方これを覚えればほとんどの曲が弾ける!

3拍子の場合の1小節

3拍子の場合の定義付ける記号はこうなります。

4拍子が4拍分の部屋があったのに対し3拍子は3拍分の部屋になります。ワルツ等は3拍子の代表的なジャンルですが、実は、おそらく世界で最も有名な楽曲である『Happy Birthday Song』も3拍子です。日本人の馴染みの曲で言えば、『ぞうさん』や『ふるさと』や『あかとんぼ』も3拍子です。意外にも3拍子の楽曲は音楽のルーツに数多く存在し、馴染んでいます。現代の音楽のスタンダードは4拍子と言われていますが、かつては3拍子がスタンダードだったという考え方もあり、4拍子に次いでとても心地のいい拍子であると言えます。

一部屋に4分音符が3つしか入れないという定義付けになりますので、4拍子にくらべ1小節は少し狭くなります。

拍子によって1小節の大きさは変化すると解説しましたが、4拍子や3拍子以外にもたくさんの拍子があります。その拍子と1小節の大きさは密接に関係している事から1小節の大きさを知るために拍子を知る必要があります。

BPMで分かる1小節の大きさ

拍子でどのくらいの拍が入っているかを解説しましたが、1拍の長さによっても小節の時間的な大きさは変わります。つまり同じ4拍だったとしてもBPM60での1小節とBPM250での1小節では内包している音符の数が等しくても全然速度が変わってしまいます。

参考:BPMって何の略?テンポと違いは?

そもそも時間的な大きさを定義付けする事は音楽的な観点からすると当たり前すぎて、この記事に辿りついた多くの懸命な読者様には釈迦に説法かと思いますが、1小節の大きさを時間的な側面から定義付けするのには必要な構成要素になります。

おまけ:3−3−7拍子は4拍子

タイトルが矛盾していますが、日本人なら馴染みのある3−3−7拍子について。3−3−7拍子とはこちらのリズムの事です。

違和感なく入ってきましたでしょうか。実は3-3-7それぞれ最後に一拍休符が隠れていて拍数はしっかり4拍で刻んています。

記譜すると下の様になります。

いかがでしたでしょうか?3−3−7拍子は実は綺麗に4拍子でした。

-一般音楽