一般音楽

【ギター】どうしてペンタトニックスケールを覚えないといけないの?

本サイトはPR商品を含みます

ペンタトニックスケールを覚える理由

ギターをやっていてペンタトニックスケールに辿り着いた人はおそらくギターを習っているか、余程勉強熱心な人だと思います。

 

スケールを考えることは理論的な側面が大きく、演奏性と関連が不透明な為知識として知っていてもそこまで深入りをしないで素通りする人が多い為です。

 

今回はこれからスケールをやっていきたいけど、なんの為にやっているのか分からない人のために、

 

どの段階で実用的になってくるのか、目標設定などはどうしたらいいのかを解説していきます。

ペンタトニックスケールって何?

ペンタトニックスケールとは、

POINT

1つの調の中で5音選んでそれだけを使いますというスケールになります。

CメジャーペンタトニックスケールはCメジャースケールから下の様に5音だけ抽出したような形のスケールになります。

上記の図の音を使って構成されるスケールになります。

導入として一番簡単なスケール

AmペンタトニックやCメジャーペンタトニックスケールと呼ばれるスケールが一番わかりやすく説明が簡単な為主にスケールトレーニングの導入として使用されます。

 

スケールの種類は無数にあります。同じ使用音でも開始する音によってスケールの順番も変わりますし、

 

 

たま
たま
やるならまずは簡単なのから練習したいのにゃ!


 

一音変わっただけで全然違う響きになったり、同じスケールでも違う呼ばれ方や捉え方も出来ます。

 

スケールの世界は嵌まり込むと出口がない沼のようなものでその導入として簡単なペンタトニックスケールがよく使用されるのです。

他のスケールを覚えやすくなる

スケールは無数あると前述しましたが、Amペンタトニックの他にも主要なスケールがいくつかあります。

 

メジャースケールと呼ばれるものやマイナースケールと呼ばれるものもその一つです。

 

こういったスケールはまた1から覚えなおさないといけないかというと

 

POINT

ペンタスケールを少しもじったり付け足したりするだけで位置を覚えられるようになります。

 

そういった意味でもペンタトニックスケールは主要スケールへの移行する根幹のスケールと言えます。

ソロを弾いたりしない人はやらなくてもいい

一方で、ソロを弾いたりアドリブをとったり作曲をしない人は特に覚えなくてもいいのがスケールです。

 

弾き語りしかやらないのにスケールの沼に嵌りこんでいるのは、ほとんどナンセンスです。指の運動程度になってしまいます。

 

スケールを覚えることで音の位置や位置関係、フレージングの流れを可聴化して指板の上で可視化することが出来ます。

 

要するに他の曲のフレーズなどの再現性が高く、スケール上で再現することでフレーズをアナライズすることが出来るのです。

コピーした曲を二重で吸収できる

例えば曲を丸ごとコピーしたとします。スケールを知らない人にとってはその曲のソロの部分はその曲の伴奏が流れていないと演奏出来ません。

 

つまりその曲のフレーズはその曲に完全に依存してしまう為、曲自体を忘れてしまうとフレーズも何もかも無駄になってしまいます。

 

一方でフレーズをスケールでアナライズしてどういった動きをしているかを分析さえ出来れば、他の曲の伴奏が流れている時でもフレーズを繰り出して弾くことが出来るのです。

つまりフレーズを頑張って練習しても、、

スケールを覚えている曲以外でも弾ける!
スケールを覚えていないその曲だけでしか使えない!

つまりフレーズのみを抽出して自分の飛び道具として使用できるので、曲自体が流れている時も演奏できて1回のコピーで2重に吸収できて効率が良いわけです。

 

Amペンタトニックは最高のツールかただの指の体操

最後にまとめとして、ペンタトニックのスケール導入における利便性については理解していただけたと思います。

 

繰り返しになりますが、弾き語りだけをやりたい人やソロをとらなかったり作曲をしない人にとっては特に意味はなく、指の運動くらいの感覚になります。

一方でピアノや管楽器などに比べてスケールの移調などに便利で伴奏楽器だけではなくリード楽器として非常に優秀な楽器ですので、これを機にスケールを勉強してみてはいかがでしょうか。


-一般音楽
-