メンテ関連

【アコースティックギターのオクターブチューニングの確認方法】

2019年7月5日

本サイトはPR商品を含みます

カポタストを付けた時にやたら音が狂ったり

高音部のフレットを押弦すると

なんだかピッチが気持ち悪い

「開放弦のチューニングは

合っているんだけどなぁ…」

オクターブチューニング

ズレている事を疑いましょう

オクターブチューニングの確認

まずは、普段行っているチューニングとは違う

オクターブチューニングの確認をしてみましょう。

①開放弦を合わせる

まずは解放弦でチューニングを合わせます。

レギュラーチューニングに合わせましょう。

6弦 E
5弦 A
4弦 D
3弦 G
2弦 B
1弦 E

この時注意するのは、

チューニングをしっかり合わせる事。

全ての弦をチューニングしたら

もう一度確認して

しっかり合っている

確認しましょう。

②12フレットのチューニングを確認する

解放弦をしっかりチューニングした後

各弦毎に12フレットを押えて

音をチェックしていきます。

6弦12フレット E
5弦12フレット A
4弦12フレット D
3弦12フレット G
2弦12フレット B
1弦12フレット E

注意点

12フレットのチューニングを確認する時に

チューナーを解放弦のチューニング設定

と同じにしておきましょう。

ヘルツ等の変更はしない事と

クリップチューナーでチューニングする場合は

付ける位置

基本的にギターのチューニング時の状態も同じだと

安定したチューニング

出来るかと思われます。

また、12フレットにカポタストを装着して

チューニングを確認する手もあります。

③解放弦と12フレットを比較

ここまで、解放弦をぴったりに合わせた後

12フレットでチューニングを確認しました。

ピッチは同じ音を指していましたでしょうか?

それとも少しズレていましたでしょうか?

精度の高いチューナーだと

専ら多少のズレは認識出来るかと思います。

ギターは調律面ではかなり曖昧な楽器ですので

多少のズレは許容範囲内で大丈夫ですが

半音くらいのズレになると

さすがにかなり気になります。

ソロならまだ甘受出来ますが、

アンサンブルだと目も当てられない。。

④オクターブチューニングがずれているかの判断

ここまでに手順で

解放弦と12フレットのズレこそが

オクターブチューニングのズレと

やって参りました。

オクターブでズレている訳ですから

もちろん他のフレットのピッチもずれています。

ただ、ピッチズレに敏感になりすぎても

完璧に合わせる事はギターの構造上不可能ですので

賢い読者様にとっては釈迦に説法ではありますが、

ズレの範囲が許容出来るか出来ないか

それは調整に入るかの分岐点になります。

ピッチは平均率では半音を100セント

測りますが、耳のいい人だと10セント前後のずれは

十分に認識出来るそうです。

[nlink url="https://tokyoguitarpress.com/perfectpitch-2/"]

更には単音で聴き分けは難しいにしろ

ズレのない音と合わせて聴く

十分に違和感を感じるレベルだそうです。

ではどこまでいけば違和感を感じなくなるのか。

こればかりは個人による聴力が

大きく影響しますので

音を識別する能力を持つ特殊能力である

絶対音感を持った人がいますね

筆者の知り合いにも複数人いますが、

5人程インタビューをしてみたところ

5人中5人は1セントの差は

分からない』との事でした

統計的には5人だけというのは

信憑性に足る参考にはなりませんし

協力して頂いた心優しい5名の方の

絶対音感の精度にも

もちろんばらつきがあります。が、

一般論として絶対音感の5人全員が

気にならない程度の差ですので

ぱっと聴いた感じ1セントというのは

聴覚上ほとんど差がないという認識で

問題ないかと思います。

無料で音感をはかるアプリ等で回っていますが、

しっかり基準音A=440hzになっているものは

あまりない様で、

[nlink url="https://tokyoguitarpress.com/pitch/"]

アプリによってバラバラで大雑把にAの様です

hzでの認識が曖昧で区別出来ない事を

更にセントの違いなんて

余程の事じゃないと分からないですよね。。

 オクターブチューニングのリスク

エレキギターだとドライバ一本

出来るオクターブチューニングできますが、

アコギだと一気に大変な作業になる。

何故ならサドルと呼ばれるギターパーツを

直接削ったりしてチューニングに

合わせなければならないからです。

ネジを締めるだけのエレキギターとは違って

サドルは削ったりすると

ちょっと待った!」が出来ない。

そして弦との直接的な設置面を削るという事は

もちろん音の振動伝達に直接干渉するので

最悪の場合、本来の音色を損なってしまう

サドル自体はパーツだけで

買い替える事が出来ますが、

やはり愛着のあるパーツ等でしたら

リペアに頼むのが無難でアコギの

オクターブチューニングが浸透しないのは

この専門的技術の必要性

大きな要因になっている。 

まとめ

サドルも弦同様に消耗品ですが、

弦と違って交換には

慎重にならなければなりません。

オクターブがズレてるのを

見つけたからと言って

サドルをむやみにいじるのも避けましょう

ギターを構成する大切なパーツですので

 慣れていない場合は

エキスパートのいる

ショップにお願いする事を強くおすすめします。

-メンテ関連
-, , , , , , , , , , , , , , , , ,