この記事で分かる事
ウクレレ交換の手順や頻度
ウクレレの弦交換のやり方の解説記事になります。今回行うのはボディ内部に向かって空いている穴のタイプのウクレレの弦の張り方についてです。
またLOW-Gや交換頻度については後半で解説しているので目次から飛んで下さい。
ウクレレ弦交換のタイミング
ほとんど交換しなくても大丈夫
前提としてウクレレ弦はかなり丈夫です。またギターなどと違って指弾きする事がメインになりますので、ダメージの蓄積がゆっくりです。ゆっくり弾く人にとっては1年程交換しなくても違和感なく弾くことが出来ます。
一般的には1~3ヵ月
ウクレレの弦は、使用頻度や演奏スタイルによって変わりますが、一般的に1〜3か月ごとに交換するのが良いでしょう。しかし、プロの演奏家は毎週交換する場合もありますし、弦を緩めに弾く人なら1年以上も使える場合もあります。弦の状態を定期的にチェックし、音色が悪くなったり、弦が破損したりしたら交換するのが良いです。
ベストなタイミング
ウクレレのナイロン弦の交換頻度に関してですが、一概にこのくらいと決めるのが難しいです。何故なら
必要なモノ
- 人によって弾く機会(回数)が違う
- 環境によって弦への負担が変わる
- 人によって頻繁に弾く場所が違う
- 張る弦によって耐久性が違う
- ウクレレのサイズによって耐久性が違う
一般的に
ポイント
あまり弾かない人は4カ月程度で交換する。良く弾く人は更に頻繁に。
ナイロン弦はスチール弦に比べて劣化が少ないですが、弦は常に引っ張られていて弾くごとに常にダメージを受け続けていますので少なくとも4カ月程度では変えてあげましょう。
音色が全然変わるのが分かると思います。一年に3回程度なので出費も負担にならない程度かと思います。定期メンテナンスだと思って行いましょう。
ウクレレ弦の順番
①
②
③
④
ポイント
ウクレレを上記のように横向きに置いた場合上から1,2,3,4弦になります。
弦を張る順番
1弦から張っていく
理由
- 1弦側が弦が細い
- 弦の張力が弱い順
- ペグの巻きが多い
ウクレレの弦交換の張り方
step
1弦を準備
弦はネットで買うのが安い場合が多いです。特にAmazonが早くて安いので買うものが分かってる人はわざわざ店頭に行く必要はなしです。
チェックリスト
- パッケージ確認
- 4つ弦があるか確認
- 弦をパッケージから出す
今回登場するのはテナーサイズのウクレレで弦はこちらのORGASの弦です。
弦が手元に来たら開封して全てあるかチェックしましょう。1弦~4弦弦まで番号が書いてあるので裏面の弦のゲージと照合してあっているか確認します。
弦は番号中に整頓
このとき番号順に並べておくと後々弦を張っていく時に迷わなくて済みます。
まずは1弦から張っていきます。開封したら慎重に弦を解いていきましょう。丸まっている弦を無理やり引っ張ると折り目などが付いてしまうことがありますので、丁寧に解くことを心がけます。
step
2ウクレレに弦を通す
弦を通していきます。弦は上から通してサウンドホールから一旦出します。
このままですと、弦のひっかかりがないのでお引っ張ってもすぐに穴から抜けてしまいますのでサウンドホールから出した側の弦の先にひっかかりを作ります。
step
3弦に引っ掛かりを作る
サウンドホール側の弦をもって玉結びを一回します。
引っ張るとこんな感じです。1周だけの玉結びで引っ張ると穴から抜けてしまうことがありますので、用心のためにもう一周します。
カタムスビと言われるやつですね。これを引っ張って引っ掛かりを作っておけばボディ側は完成です。
step
4ウクレレに弦を巻いていく
ここからちょっと難しく感じる方が多いですが、原理は超簡単です。
ポイント
ペグに連結している穴に弦を通して、巻く分だけ余らせて巻いていく
①弦から巻いていく
適度に弦を余らせながらぐるぐる巻いていきます。最初のうちは巻くのに慣れが必要ですが、なるべく丁寧に綺麗に巻いていきましょう。
ポイント
ペグが左周りで音が高くなるように巻いていきます。
最後に余った分の弦は切ってしまって大丈夫です。張っている側の弦を切らない様に注意しましょう。
②~④弦までを巻いていく
以下同じ手順です。下側の弦から順番に巻いていくとやりやすいです。
弦がしっかりと巻いてあるとチューニングがずれにくくなりますが、ぎりぎりまで巻いてしまうとチューニングを行う時に余裕がなくなってしまうので下記の画像程度に適度に余裕を持たせて巻きましょう。
巻いたら余った弦を切って完成です。
弦を何倍も速く巻ける
弦を巻くのにストリングワインダーがあると便利。ギター用の物でも使用する事が出来て比較的に安価でゲットできるので今後弦交換を行っていくなら先にゲットしておきましょう。
ウクレレLOW-Gの張り方は?
Low Gとは
4弦だけ通常のG(high G)よりも1オクターブ下のGを張ることをLow Gと呼びます。スタンダードなウクレレのチューニングはhigh Gになりますが、Low Gを張ることで音域を広げて演奏性を高くすることが出来ます。
Low G用の弦が必要
Low Gはギターの4弦と同じ弦を使用することが出来ます。ばら売りでも販売しているのでお探しの人はギターショップなどでも入手する事が出来ます。
Low G用のウクレレが必要
基本的にはhigh Gの弦を外してLow Gをそのままつけることが出来ますが、ナットの広がりやブリッジの調整などが必要なものがありますのでLow Gをご希望の人はもとからLow G用のウクレレを購入しておくことをお勧めします。
Low Gの弦の巻き方もHigh Gと同じ
Low Gも上で紹介した通常のhigh Gの巻き方と同じように弦を張ることが出来ます。high Gから張り替える場合は張った後に弦がビリついていないかなどを気を付けましょう。二つの弦の違いについては下にリンクを貼っておきますので参考にしてください。