ウクレレ、ギターが折れた【接着方法】膠の使い方と接着手順

投稿日:2020年7月7日 更新日:

PR

膠の使い方と手順

膠とは

まず膠について説明しなければなりません。膠とはゼラチンのことで、動物の骨等から抽出したものになります。様々な動物性のものがあり、が一般的に使用されます。


店で購入する場合は画材店などに置いてあることが多く画材として使用される事が多いです。

なんで膠を使うの?

楽器用の接着剤として膠が使用される理由は、楽器へのダメージが少ない事と、硬化した時に音への影響が少ない為です。

ボンドやゴム質の接着剤等は硬化した場合に音を吸収してしまい、楽器本来の響きを損ねてしまいます。

また、剥がす場合には楽器を損傷してしまう事が少なく綺麗にはがせることが膠が使われる要素の1つです。

膠で楽器を修理しよう

今回修理するのはこちらになります。

 

 

ネックとボディが取れてしまっていて切断面は奇麗な状態ですが、取り外し用などではないのでこのままだと弦を張ってもすぐにまた取れてしまいます。

 

そこで膠を使って修理していきます。

膠を購入して必要な物を準備する

まずは必要なものの準備です。

CHECK! ⇒⇒⇒

・膠
・膠を塗る用のブラシ(歯ブラシ)
・冷蔵用容器
・ドライヤー
・計量器
・水
・クランプ(あれば)

膠はAmazonなどで購入する事が出来ます。今回使用したのはこちらの膠になります。

膠を水と混ぜる

膠を水と混ぜる事で膠をふやかします。

膠に対して水は10倍~15倍程度に希釈します。膠20gに対し、水は200g~300g程度です。

 

 

水は水道水の冷水で問題ないですが大きな誇りや塵などが混入しない様に注意しましょう。

完成したら容器に蓋をして一日程冷蔵庫に置いておきます。

 

一日経つと石みたいだった膠がぷよぷよしたゼラチンに変化しているはずです。

膠と楽器を温める

ぷよぷよのゼラチンになった膠をあたためます。冷蔵庫の容器から中身を取り出して、温めて下さい。

この時火は必ず弱火で沸騰しない様にあたためましょう。

 

膠が溶け切って水分が蒸発しはじめ、白い水蒸気が立ち込めて純度が高くなってきたら準備OKです。

 

楽器の接続面もドライヤーであたためておきましょう。膠を塗る場所を重点的に温めて下さい。

 

 

 

膠を塗る

最後に膠をぬっていきます。塗る時に大量に塗り過ぎてしまうとあふれた膠でべとべとになって硬化してしまう危険性があるので、ブラシが吸い取れる程度の量を塗布していきます。

 

ブラシがない場合は良く洗った柔らかい歯ブラシなどでも塗ることが出来ます。

 

接続面全体に満遍なく塗ったら楽器を接続しクランプで固定します。※クランプは修理したい楽器のサイズをよく計って寸法の合うものを使用して下さい。

 

クランプを使用する際の注意点ですが、直接噛ませないで布などで楽器に傷がつかない様にしましょう。

 

また、あまり強く締めすぎると楽器が曲がってしまったり最悪の場合ですと壊れてしまうので慎重に様子をみながら行いましょう。

2日程放置する

1日程で膠は硬化して引っ付きますが、様子を見てもう一日程放置しましょう。また、放置する場所ですが日の当たらない涼しい場所が好ましいです。

 

夏場などは部屋が暑くなったりして冬の場合と差が出ますので、長時間保存できる場所に置いておきましょう。

 

放置が終わったら耐久性を簡単にチェックしてみて大丈夫そうだったら完成です。

膠の保存方法と注意点

膠はゼラチンですので人体に害はありませんが、画材屋などで販売しているものや今回ご紹介したものなどは食用ではありませんのでくれぐれも食さない様に注意して下さい。

 

また、今回は20g程を使用しましたが余程大きな修理ではない限り膠は余ってしまうと思います。

 

残りは次回の修理時などに取っておきましょう。保存方法は塩コショウと同じと考えて大丈夫です(尤も食べれませんが)。日の当たらない涼しい場所に置いておきましょう。

-

 

関連記事