コードを覚えるなら判子が便利!
ギターやウクレレを始めたての頃はストロークを練習してコードを覚えて楽譜の読み方を勉強して…

聡明な読者様はもちろん、スタンプなんて必要のない様なシーンがほとんどかと思いますが、一般的には反復練習して分からない事を調べて反復して繰り返しだと思います。
新しいコードが覚えられなかったり、コードブックやネットを毎回見ないと弾けなかったりする方は多い様に感じます。そんな時に譜面に直接押せるスタンプがあればなぁって思ったことありませんか?


色々なスタンプが売られている様ですが、大きさやフレット数と外見を総合的に数十社比較して一番おすすめなものを選びましたのでご紹介します。
Jointyというメーカーのスタンプ
A4サイズの12行の5線譜に書かれたコード譜でしたら問題なくコードを書き込めるコンパクトなスタンプです。譜面に押した後はこんな感じです。

調べたところ他にも様々なコンパクトスタンプがありますが、他のスタンプは書き込めるのが4列までだったり朱肉が別で必要だったり、デザインがいまいちだったりで惹かれませんでした。

初心者はもちろんコードを覚えるために書き込めますし、「コードなんてほとんど弾けるやい」って方もいつもと違ったヴォイシングで攻めたい時に等メモ出来るのはかなり重宝出来ます。
価格は場所によっては割高の様ですが、販売サイトによっては安く手に入るみたいです。価格は上記のリンクからお確かめください。
手書きで書くと見た目も悪いですし手間がかかってしまいます。スタンプだと一瞬できれいに出来ますのでお一ついかがでしょうか?
ウクレレ用コードスタンプ
調べたところ他にもウクレレ用の4本線もありましたのでご紹介します。
インクが詰め替え出来るタイプがオススメ!
コード一覧をダウンロードして使うなら無料!
スタンプをおすのと同様に横にコード一覧を置いて見ながら演奏をする人も多いのではないでしょうか?本サイトでは無料でダウンロード可能なコード一覧を配布しています。A4サイズで使いやすくなっていますので下記リンクから必要なコードを探してお使いください。