【LevelとGainの違い】
投稿日:2019年4月27日 更新日:
よく見る
LevelのツマミとGainのツマミの違い
について。
レンタルスタジオに入ると
多くの所ではMarshallアンプが
置いてありますね。
LEVELとGAIN
ふたつとも音量上がるけど、
ミキサーにも
フェーダーやGAIN
があって
適当に上げてる人多いですよね。
では、実際何が起こっているのか知りたいですよね!
Levelとは
出力レベルのツマミ。
大きく入力された電気信号を小さく、
小さく入力された電気信号を大きくして出力。
スピーカーの音量。
全体の音量の最終出力レベル
イコライザーや内蔵エフェクトのレベルを
まとめて上げる。
MASTERとも表記されたりする。
Gainとは
入力レベルのツマミ。
Gainとは英語で「 得る 」
入力された音をより多く得て大きくする。
この時音をクリッピングさせる事によって
歪みが発生する。
入力情報が多い程歪み要素が多くなるのは
クリッピングレベルに対して
過剰に入力されている為。
感覚的にはマイクやピックアップなどの
感度を上げているような感じ。
Gain上げすぎるとハウリングする理由は
出力された音を拾って増幅し、
それを出力すると増幅され続けた帯域の音が
無限増幅ループを繰り返す為です。
-marshall, つまみ, アコギ, イコライザー, エレキ, ギター, クリッピング, ゲイン, ハウリング, フェーダー, マスター, マーシャル, ミキサー, レベル, 入力, 出力, 意味, 音響
関連記事
-
-
【大人は絶対音感を付けられるの?】
絶対音感という言葉をご存知でしょうか?聞いた事がある方がほとんどだと思います。もしかしたら読者様の中にもいるかもしれません。 この記事の目次絶対音感とは絶対音感は勝手に身につくのか絶対音感は遺伝説絶対 …
-
-
ギターで覚える音楽理論【養父貴著】レビュー
この記事の目次ギターで覚える音楽理論著者が第一線で活躍するギタリストジュンク堂等全国の書店で取り扱い内容のレビューPart1基礎的な知識Part2ダイアトニックコードPart3実践的なコード使用法Pa …
-
-
【コンデンサーマイクとダイナミックマイクの違い】
この記事の目次コンデンサーマイクとダイナミックマイクの違いコンデンサーマイクダイナミックマイク コンデンサーマイクとダイナミックマイクの違い コンデンサーマイクとダイナミックマイクの違いについて解説致 …
-
-
バンドのバランス【楽器ごとの周波数帯域】アンサンブルの住み分け
この記事の目次周波数帯域とアンサンブルの住み分けパート別比較周対数帯域まとめ地声の周波数帯域ギターの周波数帯域ベースの周波数帯域ドラムの周波数帯域人が聴く事の出来る周波数帯域(可聴域)まとめ:CDの様 …
-
-
スケールってなに?【ギター】音楽理論を簡単に覚える
この記事の目次スケールって何?何でスケールを練習するの?スケールとはスケールの使い方スケールの種類スケールは呼び方が一つじゃない?スケールとモード スケールって何? ギターを弾いているとスケールという …